仮想マシンを管理する
仮想マシン (VM) を管理して、その運用の制御、リソースのプロビジョニング、またはゲスト オペレーティング システムとアプリケーションの構成を行います。
VM の表示と管理は ztC Edge コンソールの [仮想マシン] ページで行えます。このページにアクセスする方法は、「[仮想マシン] ページ」を参照してください。特定の管理タスクの実行手順については次のトピックを参照してください。
VM の運用状態を管理するには、次を参照してください。
VM に関する情報の表示には、snmptable コマンドを使用します (「snmptable でシステム情報を取得する」を参照してください)。
VM の作成または構成を行うには、次を参照してください。
- 「仮想マシンのリソースを計画する」 (仮想 CPU、メモリ、ストレージ、およびネットワーク)
- 「仮想マシンを作成/マイグレーションする」
- 「仮想 CD を管理する」
- 「Windows ベースの仮想マシンを構成する」
- 「Linux ベースの仮想マシンを構成する」
- 「仮想マシンのリソースを管理する」
USB デバイスを VM に接続するには、「仮想マシンに USB デバイスを接続する」を参照してください。
高度なタスクを実行するには、次を参照してください。
- 「仮想マシンに特定の MAC アドレスを割り当てる」
- 「仮想マシンの優先 PM を選択する」
- 「仮想マシンの保護レベルを変更する (HA または FT)」
- 「仮想マシンのブート シーケンスを構成する」
- 「故障した仮想マシンの MTBF をリセットする」
VM マネージャーのローカルユーザ ロールはこれらのタスクの多くを実行できます。具体的には、VM マネージャーで次のことを行えます。
- 「[仮想マシン] ページ」にある利用可能な機能ボタンとアクションのタスクを実行する
- 「[仮想マシン] ページ」にあるすべての利用可能なタブを表示する
- 「[仮想 CD] ページ」から VCD の作成と削除を行う
VM マネージャーのロールの割り当ての詳細については、「ローカル ユーザ アカウントを管理する」を参照してください。